- 株主優待フォーラム
- ノジマ
7419
ノジマ
(のじま)
東証JQS
- 株価
- 3,165円
(2021年03月19日 終値)
- 優待獲得最低金額
- 316,500円
- 配当利回り
- -
- 優待獲得最低株数(株)
- 100株(投資単元:100株)
- 次回権利付最終日
- 2023/03/29
- 権利確定月
- 3月末日・9月末日
- 会社予想PER(倍)
- -
●ノジマ(7419)の株主優待まとめ
●単元株数と優待獲得最低株数
単元株数 | 100株 |
---|---|
優待獲得最低株数 | 100株 |
●株主優待の回数と権利確定日
株主優待の回数 | 年2回 |
---|---|
権利確定日 | 3月末、9月末 |
●保有株数、保有期間による違い
保有株数増加メリット | あり |
---|---|
保有期間長期化メリット | なし |
●株主優待の内容
ノジマは2017年3月21日株主優待の拡充を発表しました。
保有株数が多い株主の優待利回り改善を意識した内容で、注目しました。株主優待は単元株数の株主を優遇する会社が多く、保有株数が少ない株主ほど優待利回りが高く、保有株数が増えるほど優待利回りが悪化する会社がほとんどです。今回ノジマは、保有株数が多い株主から優待利回りの悪化を指摘されて改善策を打ち出してきました。
なお、ノジマの場合、保有株数100株から199株の株主に関していえば、変更前の優待利回りは14.6%で変更後は8.7%になりましたので優待利回りは下がりました。しかしノジマの配当利回りは1.69%と合わせれば配当+優待利回りは10.39%と10%を超えており、株主還元としては十分な水準ではないかなと感じました。
注:拡充が発表された2017年3月24日の終値で優待、配当利回りを計算しました。
ノジマの店舗やオンラインショップでよくお買い物する方には特にチェックしていただきたい優待です。
3月末、9月末株主共通
変更後
100株~199株 | ・株主優待割引券(最大 1,000 円)5枚×年2回 ・株主来店ポイント券(500ポイント)2枚×年2回 年間還元相当額 最大 12,000 円相当 優待利回り8.7% |
---|---|
200株~499株 | ・株主優待割引券(最大 1,000 円)10 枚×年2回 ・株主来店ポイント券(500ポイント)4枚×年2回 年間還元相当額 最大 24,000 円相当 優待利回り8.7% |
500株~999株 | ・株主優待割引券(最大 1,000 円)25 枚×年2回 ・株主来店ポイント券(500ポイント)6枚×年2回 ・店頭サービス引換券(2,700 円相当)1 枚×年2回 年間還元相当額 最大 61,400 円相当 優待利回り9.0% |
1,000株 | ・株主優待割引券(最大 1,000 円)50 枚×年2回 ・株主来店ポイント券(500ポイント)12 枚×年2回 ・店頭サービス引換券(2,700 円相当)2枚×年2回 ・ノジマ PB エルソニック商品(3,000 円相当)×年1回 年間還元相当額 最大 125,800 円相当 優待利回り9.2% |
注①:年2回は9月末及び3月末、年1回は9月末現在の株主名簿に記載または記録された株主への送付となります。
注②:「株主優待割引券」は 10%割引券(1枚につき最大 1,000 円まで)です。(支払い方法により8%割引となる場合もあり) 注③:「株主来店ポイント券」は1日につき1枚までの利用制限があります。 :
注④:「株主来店ポイント券」によるポイント付与を得るにはモバイル会員登録が必要です。
注⑤:優待利回りは2017年3月 17 日の終値(1,372 円)を基に、100 株、200 株、500 株、1,000 株保有の際の数値を算出
変更前
(保有株数が増えるほど優待利回りは下がっていました)
100株~499株 | 10%割引券10枚、割引額最大10,000円相当 割引額最大 20,000 円相当 優待利回り14.6% |
---|---|
500株~1,999株 | 10%割引券25枚、割引額最大25,000円相当 割引額最大 50,000 円相当 優待利回り7.3% |
2,000株~ | 10%割引券50枚、 割引額最大50,000円相当 優待利回り3.6% |
ノジマは2016年9月末株主にも記念株主優待を実施するなど、株主優待に熱心に取り組んでいる会社です。当時の内容は以下の通りです。
●2016年9月末株主に対して東証一部上場を記念した記念株主優待で2500ポイント付与
ノジマは2016年6月17日に東証一部に市場変更し、8月31日からJPX 日経インデックス 400 にも選出されました。これを記念して、2016年9月末の株主に対して記念株主優待の実施が発表されました。
記念株主優待の内容は、ノジマの株式を100株以上保有する株主に対して一律でポイント券5枚を送付するものです。株主来店ポイント券としてノジマスーパーポイント500ポイントに相当するこのポイント券はノジマ、ノジマモバイルで使えます。ノジマオンラインで使う場合は購入後にポイントが還元されます。
株主還元でポイントが付与されることは珍しく、店舗とオンラインショップで使える利便性もあるため、ノジマでよく買い物する方には重宝されるでしょう。
ちなみにノジマのオンラインショップ ノジマオンラインはアウトレットと決算セールが注目です。
株主優待のブログランキングに参加しています。ポチしていただけるとうれしいです♪
出所:公式ホームページ、株主優待制度の一部変更に関するお知らせ、上場市場変更記念の株主優待追加に関するお知らせを参照して当サイトがまとめました。
2019年1月23日更新
日用品・家電お買い物券・プリペイドカード
投資家ケン一応ランナーさんの有益なクチコミ紹介します。
投資家ケン一応ランナーさんの有益なクチコミを紹介します。
=============================
LANケーブルが必要になったので、ノジマ ... 続きを見る
- 投稿日: 2017/6/4
- 管理人しろがね笑美さん