- 株主優待フォーラム
- アイスタイル
3660
アイスタイル
(あいすたいる)
東証1部
- 株価
- 547円
(2021年03月19日 終値)
- 優待獲得最低金額
- 54,700円
- 配当利回り
- -
- 優待獲得最低株数(株)
- 100株(投資単元:100株)
- 次回権利付最終日
- 2023/06/28
- 権利確定月
- 6月末日
- 会社予想PER(倍)
- -
●アイスタイル(3660)の株主優待まとめ
●単元株数と優待獲得最低株数
単元株数 | 100株 |
---|---|
優待獲得最低株数 | 100株 |
●株主優待の回数と権利確定日
株主優待の回数 | 年1回 |
---|---|
権利確定日 | 6月末 |
●保有株数、保有期間による違い
保有株数増加メリット | なし |
---|---|
保有期間長期化メリット | なし |
●株主優待の内容
2017年5月2日株主優待の変更を発表。
アイスタイルが運営するECサイト、@cosme shopping(アットコスメショッピング)で使えるお買い物優待券が4,800円から6,400円に増額されました。
一方でリアル店舗@cosme store(アットコスメストア)で使える10%割引券に関しては1回の利用限度額(税抜3万円)が新たに設定されました。
100株~ | ①化粧品の EC サイト @cosme shopping (アットコスメショッピング) 限定お買い物優待券 割引券( 600円相当× 1,000相当× ②化粧品専門店(リアル店舗)@cosme store (アットコスメストア) 限定お買い物優待券 10%OFF 券 3 枚 2017年5月の変更で 1 回の利用限度額 3 万円(税抜)設定 |
---|
注 ①:楽天市場店、Yahoo!店、Amazon 店、iLumine 店では使えません。
注 ② :割引券は、600 円相当割引券が3,000 円(税抜)以上のご購入につき 1 枚ご利用いただけます。 1,000 円相当割引券が:5,000 円(税抜)以上の購入につき 1 枚使えます。
注③:一部株主優待が使えない店舗があります。詳細はアイスタイル IR サイトでご確認ください。
注④:10%オフ券は、1 回のお買い物につき 1 枚使えます。他のクーポンとの併用、セール時のご利用はでき ません。また、書籍など一部割引対象外の商品があります。
注⑤:優待品は9月の定期株主総会後に送付予定。有効期間は9月(贈呈日)から翌年6月30日までです。
●アットコスメとは
アイスタイルの事業は1999年12月にスタートした日本最大の化粧品・美容の総合サイト@cosme(アットコスメ)を基軸に構成されています。
アイスタイルの事業の核は化粧品・美容情報のクチコミサイトとしてスタートした@cosme(アットコスメ)です。月間利用者数1200万人、掲載クチコミ数は1300万件を超え、20代、30代女性の2人に1人が使っている日本最大のコスメ・美容の総合サイトです。
出所:アットコスメ
アイスタイルの公式ホームページに@cosme(アットコスメ)の特長と今後のサイト内容の拡張について説明した動画が掲載されています。
出所:アイスタイル公式ホームページ
●事業は@cosme(アットコスメ)を基軸とした①マーケティング事業と②小売事業と③美容事業支援
①マーケティング事業
マーケティング事業でアイスタイルが手がけているのは
1)アットコスメを広告媒体として広告枠を販売するメディア事業の運営
および
2)@cosme(アットコスメ)の運営を通じて蓄積したクチコミやユーザーに関するデータを化粧品メーカーなどのマーケティング課題解決につなげるソリューションサービスです。
②小売事業
小売事業は1)ECサイトの運営と2)リアル店舗の運営です。
ECサイトはア@cosme(アットコスメ)のデータベースと集客力を活かした@cosme shopping(アットショッピング)です。化粧品を始めビューティとヘルスケア関連商品を取り扱っています。
アイスタイルが運営するリアル店舗は@cosme store(アットコスメストア)です。美容サイト@cosme(アットコスメ)のクチコミを活用して、多くのコスメブランドの情報を発信し、「お客様が本当に自分にあったコスメに出会えるお店」を目指す店舗です。
③美容事業支援事業
美容事業支援事業とは化粧品以外の美容関連事業をサポートする業態を展開しています。
そのひとつがサロン予約サービスispot(アイスポット)の運営です。全国約3,000店舗のヘアサロン、エステサロン情報を提供するサイトです。クチコミ件数が30万件以上あるので予約する前にじっくり検討する利用者が多いようですね。
ispot(アイスポット)で気になるサロンのクチコミをチェックしてみる
株主優待のブログランキングに参加しています。ポチをよろしくお願いします♪
出所:公式ホームページ、株主優待制度の変更に関するお知らせ を参照して当サイトがまとめました。
2018年1月20日更新
株主優待フォーラムでは、実際に株主優待を手にした方からのクチコミ、写真投稿をお待ちしています。
※投稿前に会員登録(ハンドルネーム可)をお願いしています。
※株主優待とかけ離れた投稿はお控えください。