- 株主優待フォーラム
- 尾家産業
7481
尾家産業
(おいえさんぎょう)
東証1部
- 株価
- 1,430円
(2021年03月19日 終値)
- 優待獲得最低金額
- 143,000円
- 配当利回り
- -
- 優待獲得最低株数(株)
- 100株(投資単元:100株)
- 次回権利付最終日
- 2023/03/29
- 権利確定月
- 3月末日
- 会社予想PER(倍)
- -
●尾家(おいえ)産業(7481)の株主優待まとめ
●単元株数と優待獲得最低株数
単元株数 | 100株 |
---|---|
優待獲得最低株数 | 100株 |
●株主優待の回数と権利確定日
株主優待の回数 | 年2回 (ただし9月末の優待は3年以上継続保有する株主限定) |
---|---|
権利確定日 | 3月末、9月末 |
9月末の株主優待は継続保有期間3年未満の株主はもらえないのでご注意ください。
●保有株数、保有期間による違い
保有株数増加メリット | あり |
---|---|
保有期間長期化メリット | あり |
●株主優待の内容
3月末
(継続保有期間にかかわらず、保有株数によって内容が異なります)
2018年3月末より「紀州南高梅干」1箱、「自社商品セット(9種類より選択)」の贈呈基準を引き下げる拡充が発表されました。
100株~999株 | 「スペシャルビーフカレー 詰合せセット」 (サンホーム) スペシャルビーフカレー200g・3袋 |
---|---|
1,000株~ | 「紀州南高梅干」1箱 |
3,000 | 「自社商品セット(9種類より選択)」 ①お米 コシヒカリ10kg ②冷凍米飯セット ③ミネラル★海苔&わかめセット ④お酒セット ⑤基礎調味料セット ⑥飲料セット ⑦デザートセット ⑧冷凍お肉セット ⑨キッチンセット |
9月末
継続保有期間3年以上の株主限定
保有株数にかかわらず自社商品セット
注:3年以上継続保有の株主とは毎年9月30日に確定する株主名簿に同一の株主番号で 4回以上連続して記載または記録された株主のこと。
●2016年3月末株主から長期保有優待がスタート、2017年2月に変更を発表。長期保有優待は9月に別途実施、保有株数に関係なく自社商品セットを送ることになりました。
2016年3月末から継続保有期間3年以上の株主に対しては、長期保有優待制度が適用されました。2017年2月27日、長期保有優待制度が変更されました。長期保有株主には3月末の株主優待に加えて、9月末時点の株主にも優待が実施されます。9月末の株主優待は3年以上継続保有している株主なら保有株数に関係なく一律で自社商品セットを送ることになりました。(変更前は、長期保有株主には3月末時点で通常の優待品に加えて2,000円相当の自社商品セットを送ることになっていました)
自社商品セットとは、2,000円相当の商品詰め合わせ(本格焼酎 百彦(麦・芋)720ml 各1本と(燦宝夢)無洗米 国産米の太陽と大地のほほえみ 1.4kg)です。
●尾家産業とは業務用食品の卸、一部小売も手がける食品の総合商社
尾家産業とは業務用食品の卸売業を手がけている会社です。ホテル・レストラン・居酒屋などの 外食産業、お弁当・総菜・宅配などの 中食産業、工場やオフィスの給食産業、病院や介護施設などのヘルスケア業界と幅広く展開しています。
卸売業のほか、飲食店や一般の方々が直接購入できる業務用スーパー サンプラザも運営しておりここでは食品小売業を行っています。
出所:公式ホームページ
食品卸とキャッシュアンドデリバリーを行っているトーホー(8142)も株主優待を実施しています。
株主優待のブログランキングに参加しています。ポチしていただけるとうれしいです♪
出所:公式ホームページ、株主優待制度一部変更(贈呈時期)に関するお知らせ を参照して当サイトがまとめました。
2018年4月2日更新
株主優待フォーラムでは、実際に株主優待を手にした方からのクチコミ、写真投稿をお待ちしています。
※投稿前に会員登録(ハンドルネーム可)をお願いしています。
※株主優待とかけ離れた投稿はお控えください。